シーズナルデザイン

KURA ONE® 花あかり05 純米 辛口 幸姫 日本酒缶180mL

Fruity・Dry

Title

アルコール度数: 15%
精米歩合: 75
醸造蔵: 幸姫酒造
エリア: 佐賀県 鹿島

Title

容量: 180mL
サイズ: 5.8*5.8*9.9 cm

Why should you take it?

フルーティでパンチのある辛口

夜は日中から一転し、夜空に浮かび上がる桜花が神秘的に映ります。KURA ONE® 花あかりボックスは、夜桜を照らす桜の表情を色の変化で演出したラベルデザインです。「花あかり05」は、フルーティでパンチのある辛口で、佐賀県産の食用米「さがびより」を使用した、口に含むと、メロンのような香りとふくらみのある辛口の味わいが広がる「幸姫 辛口 純米」を楽しめます。

 

 

[シーズナルシリーズ]
日本には古来より四季折々の風情を表現する「季語」が存在し、季語は日本の自然環境とその土地に育まれた人の感性が重なり合って生まれた表現方法です。このKURA ONE®は、日本の季節感を「季語」をコンセプトにしたラベルデザインで表現する「シーズナルシリーズ」を展開しています。

LOOK BOOK

Brewery

幸姫酒造

幸姫酒造は1934年に佐賀県鹿島市に創業しました。人口3万人の小さな町には6つの酒蔵がありますが、その中で最も若く、最も小さな酒蔵です。小さなタンクで丁寧に醸造するため、量産はせず、少量の特性を活かして、気温、水温、酒米の出来などのバランスを管理し、理想の「蔵の味」を追求しています。また、近くには日本三大稲荷のひとつである祐徳稲庭神社があり、その御指定神酒の醸造元でもあります。

 

幸姫酒造は日本酒を新しい市場に届ける取り組みにも挑戦しており、酒蔵の見学やテイスティングを開催しています。また、アルコール0%の日本酒ソフトクリームは、子供やお酒が飲めない方、ドライバーが安心して召し上がることができ、テレビやメディアで紹介されるなど人気商品に成長しています。

 

さらに、各種コンテストに積極的に出品しており、イギリスのInternational Wine Challenge、アメリカの全米日本酒歓評会、オーストラリアのAustralian Sake Awards、日本のSAKE COMPETITIONなどで入賞しています。

醸造蔵 Webサイト

Area

佐賀県 鹿島

佐賀県に飛行機で向かうと、着陸前に有明海が見えてきます。有明海の潮の満ち引きによる干満差は、6~7メートルにも及びます。肥沃な干潟には、ムツゴロウやシオマネキなど有明海固有の多様な生物が生息し、干潟体験など地域の楽しみが待っています。例えば、「道の駅鹿島」では、干潟に全身浸かる「干潟体験」ができます。

 

佐賀県鹿島は、県内有数の酒造りの地域です。肥前浜宿の600メールほどの蔵通りには、江戸時代から昭和初期に建てられた古い建物が並び、現在は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。昔の街並みがカッコよく感じ、歩いているだけでワクワクします。

 

佐賀県の鹿島市と嬉野市にある酒蔵を回る鹿島酒蔵ツーリズムは蔵開き時期に開催され、10万人を超える方が来場されています。総務省「ふるさとづくり大賞」の最優秀賞を受賞するなど、酒蔵を生かしたツーリズムの取り組みは注目されています。